令和6年度事業主推薦入学者選考試験のご案内

出願資格

高等学校又は中等教育学校を卒業した者(令和5年度に卒業見込みの者を含む)、若しくはこれと同等以上の学力を有すると認められる者で、かつ概ね25歳までの者のうち、 次の①又は②のいずれかに該当する者

  1. 茨城県内の事業所に勤務する者(内定者を含む)で、本校を卒業後も継続して雇用を保証される者
  2. 本校を卒業後に推薦事業主の茨城県内の事業所に就職することが決まっている者

推薦条件

次の⑴から⑵のいずれにも該当する者

  1. 事業主が入学後の学業について十分成果が期待できると認め、責任を持って推薦する者
  2. 本校の入学を専ら志願し、合格した場合、入学することを確約できる者

(原則として、1事業主から3名を上限として推薦可能です。)

入学者選考試験日程(自己推薦入学者選考試験及び一般入学者選考試験と同一日程)

他の入学試験区分 出願期間 選考試験日 合格発表日
自己推薦入学者選考試験 令和5年10月11日(水)~令和5年11月7日(火) 11月14日(火) 11月21日(火)
一般入学者選考試験(前期) 令和5年11月8日(水)~令和5年12月12日(火) 12月19日(火) 12月26日(火)
一般入学者選考試験(中期) 令和5年12月13日(水)~令和6年1月30日(火) 2月7日(水) 2月14日(水)
一般入学者選考試験(後期) 令和6年1月31日(水)~令和6年3月8日(金) 3月15日(金) 3月19日(火)

試験科目・試験時間

試験等の説明 9時30分~9時50分
適性検査(30分) 9時50分~10時20分
面接 10時30分~

(注意)午前9時50分以降の遅刻は受験できません。

出願書類等

1 推薦入学願書・受験票 所定の様式に必要事項を記入のうえ、提出してください。
2 写真
3枚

出願前の3か月以内に撮影した縦4㎝、横3㎝の写真を、裏面に氏名を明記したうえで、はがれないよう全面にのりづけし、推薦入学願書及び受験票の指定した欄に貼付してください。

写真は、背景が無地の淡い色(均一かつグラデーション不可)で、無帽であり、上半身を正面から撮影したものをご用意ください。

3 入学者選考試験手数料

茨城県収入証紙(18,000円)を入学願書の指定した欄に重ならないように貼って納付してください。消印はしないでください。

電子納入を希望する方は、出願書類を提出する前に、こちらこちらから事前に手続きするようにしてください。入学願書の「茨城県収入証紙はり付け欄」に「電子納付済」及び「整理番号」を朱書きしてください。

4 調査書 卒業(見込みを含む)高等学校長又は中等教育学校長が作成し、封印したもの。高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の合格者は、文部科学省が発行する合格成績証明書。廃校、り災その他の事情によって調査書が得られない者は、成績証明書又は単位修得証明書。
5 卒業証明書
(見込みの者は除く)
卒業高等学校長又は中等教育学校長が作成し、封印したもの。高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者にあっては文部科学省が発行する合格証明書。廃校、り災その他の事情によって卒業高等学校長の証明書が得られない者にあっては、卒業証書又はこれに相当する書類。
6 受験票交付用封筒 所定の封筒(長形3号)に出願者の住所、氏名及び郵便番号を記入し、404円分の切手(簡易書留料を含む)を貼ってください。(封筒についてはこちら
7 志望理由書 所定の様式により本人の自筆によるもの。記入には黒のボールペン又はペンを使用してください。
8 履歴書 所定の様式により本人の自筆によるもの。記入には黒のボールペン又はペンを使用してください。
9 推薦書および在職(内定)証明書 出願資格 の①に該当する場合

所定の様式により推薦者が作成し、封印したもの。

9 推薦 ・誓約書

所定の様式により推薦業主と本人が連署したもの。

詳細は、令和6年度学生募集要項をご覧ください。