IT短大VIEW!

IT短大VIEW!(ビュー)は日々の学生の活躍を伝える情報紙であり、母校や地域からのエールもある双方向情報紙です。

令和4年度(2022)

第1号(4月21日)

入学式、新入生アンケート、テキスト購入、新入生の抱負など

第2号(5月26日)

就職内定報告、授業紹介、資格取得、新聞スクラップなど

第3号(6月17日)

就職内定報告、授業紹介、母校訪問(石岡一高)、新聞スクラップなど

第4号(6月20日)

就職内定報告、母校訪問(石岡二高・大宮高)、新聞スクラップなど

第5号(6月27日)

インドネシア教育大交流授業、母校訪問(勝田高・太田西山高)、新聞スクラップなど

第6号(7月4日)

就職内定報告、母校訪問(茨城東高・土浦三高)、新聞スクラップなど

第7号(7月15日)

授業の様子、母校訪問(鉾田一高)、七夕など

第8号(7月21日)

オープンキャンパス、水戸市と通行量調査、母校訪問(土浦工高)、新聞スクラップなど

第9号(7月28日)

就職内定報告、集中学習、キャリア教育(エネルギー)、新聞スクラップなど

第10号(8月2日)

アンケート結果報告、土浦一高よぎ先生来訪、授業の様子(ロボット工学)、産業教育研修講座など

第11号(8月10日)

ICTエキスパートコース、母校訪問(石岡商高)、産業教育(工業)研修講座、IT短大ブログなど

第12号(8月22日)

夏休み明け授業、IT短大での学びアンケート結果報告、新聞スクラップなど

第13号(8月26日)

女子学生向けオープンキャンパス、母校訪問(水戸工高)、新聞スクラップなど

第14号(8月31日)

オープンキャンパス、母校訪問(水戸二高)、新聞スクラップなど

第15号(9月1日)

企業実習、情報数学の授業風景、応援メッセージ(県教育研修センター)、新聞スクラップなど

第16号(9月13日)

制御で課題解決を学ぶ、要約・感想で思考力育む・みんなの母校訪問(麻生高)、新聞スクラップなど

第17号(9月26日)

磨き育む「デザイン思考」、学び活かせ防災知識、みんなの母校訪問(玉造工高)、新聞スクラップなど

第18号(10月6日)

学生の学び企業活力へ、応援メッセージ(有限会社筑波ハム)、新聞スクラップなど

第19号(10月20日)

各コースで磨け専門力、母校訪問(多賀高、勝田工高、日立商高)

第20号(10月20日)

新聞を活用し読解力向上、母校訪問(日立工高、日立北高)、新聞スクラップなど

第21号(11月2日)

情報を守る技術者を育成(セキュリティコース)、応援メッセージ(水戸一高、水戸高等特別支援)、新聞スクラップなど

第22号(11月4日)

【避難訓練】歩いて防災意識を高める、科学の楽しさを紹介①科学の祭典に出展

第23号(11月9日)

目や耳で実感する学習、文化で楽しく国際交流①、新聞スクラップなど

第24号(11月21日)

受注・販売を体系的に学習、文化で楽しく国際交流②、新聞スクラップなど

第25号(12月6日)

子供の目輝く、LED工作!(下大野文化祭)、母校訪問(友部高・IT未来高、水商高)、新聞スクラップなど

第26号(12月12日)

学生と企業の多彩な交流(人材育成交流プラザ)、みんなの母校訪問(佐和高)

第27号(12月27日)

「IT未来を拓く実践力コンクール」表彰式
未来を拓く学生飛躍へ、SDGs部門、新聞スクラップ部門

第28号(1月12日)

高校教員研修をITで支援、就職支援セミナー開催、応援メッセージ(水戸工高、県教育庁高校教育課)、新聞スクラップなど

第29号(1月18日)

卒論の中間発表、演習で技術を高める、応援メッセ―ジ(水戸三高・取手二高)、新聞を読む学生など

第30号(1月20日)

地域産業理解セミナー、応援メッセージ(下館工高)、IT短大風景、新聞活用による社会人基礎力育成

第31号(1月25日)

地域産業理解セミナー先輩がサポート、卒業研究、新聞活用による社会人基礎力育成

第32号(1月30日)

わかりやすく役立つ授業(ヒューマニティインプルーブ)、雪道をゆっくり歩いて、新聞スクラップ

第33号(2月3日)

OB/OG高校訪問(佐和高・水商高)、オープンキャンパス案内、卒研で中学校訪問(牛久一中)、新聞スクラップ

第34号(2月14日)

OB/OG高校訪問(勝田高・土浦工高)、卒業研究、新聞スクラップ

第35号(2月22日)

IT短大 4年制大学校へ、卒業研究発表会プログラム1、新聞スクラップ

第36号(2月28日)

企業へアイディア提言(アイデアソン)、卒業研究発表会プログラム2、新聞スクラップ

第37号(3月1日)

試行錯誤で達成感(ロボットプログラミング)、卒業研究発表会プログラム3、新聞スクラップ

第38号(3月6日)

制御実習(ロボットレース)、オープンキャンパス、新聞スクラップ

第39号(3月7日)

卒業研究発表会(1日目)

第40号(3月8日)

卒業研究発表会(2日目)、事業主推薦で入学した学生インタビュー

第41号(3月9日)

卒業研究発表会(3日目)、卒業研究発表会振り返り

第42号(3月10日)

進路説明会、寮生活者インタビュー

第43号(3月10日)

祝卒業★情報セキュリティコース、担任からのメッセージ、懐かしのフォト

第44号(3月10日)

祝卒業★生産管理コース、担任・学生からのメッセージ、懐かしのフォト

第45号(3月10日)

祝卒業★情報システムコース、担任・学生からのメッセージ、懐かしのフォト

第46号(3月13日)

卒業式、知事祝辞、保護者の皆様へ

令和5年度(2023)はこちら